★更新日 2023年9月19日(火)
鎌田クリニックでは新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の特例措置により、医師が電話での診察が可能と判断した患者さんに、電話での再診による処方箋発行を行っておりましたが、厚生労働省よりこの特例措置を終了するとの通知がありました。 そのため電話再診及び電話再診による処方箋発行を令和5年7月31日をもって終了させていただきます。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
●鎌田クリニックは当院に通院中の患者様のみの予約制です。
接種券がお手元にある方は、医師・受付にお申し出ください。お電話での予約も可能です。(044-870-8081)
●鎌田クリニック南平台はかかりつけに関わらず、ご希望者の方の予約をお電話で受付ております。(1・2回目は除く)
接種券をお手元にご準備の上、お電話ください。(044-750-9493)
※鎌田クリニック/鎌田クリニック南平台では当面の間、予約サイトは閉鎖しております。お電話での受付のみとなりますのでどうぞご了承ください。
当院はかかりつけ医として以下のことを行っています(機能強化加算が算定されます)
1.健康診断の結果に対する相談を行っています
(健康診断や人間ドックなどの結果をお持ち下さい)
2.必要に応じて専門の医師、医療機関をご紹介します
(相談や診療情報提供書の作成を行います)
3.病態に応じて在宅診療や、車での送迎、夜間・休日の対応を行っています
(往診などご相談ください)
4.他医療機関の処方や病状の把握に努めています
(薬の手帳などをお見せ下さい)
5.介護・保健サービスの利用に関するご相談に応じます
(主治医意見書などの作成もおこなっています)
6.地域の保健行政に協力しています
(菅生中学校の内科校医を長年勤めています)
禁煙外来は予約制です。お気軽にお電話でお問い合わせください。
禁煙のエキスパート・専任の看護師と一緒に「CureApp」を使って、新しい禁煙外来をはじめてみませんか。
以前とは曜日が異なりますので、お電話でお問い合わせください。
お待ちしております。
高齢者を対象とした定期の肺炎球菌感染症の予防接種
【肺炎球菌感染症とは】
肺炎は、細菌やウイルスなどが肺に入り込んで起こる肺の炎症です。
肺炎の原因となる細菌やウイルスにはさまざまな種類のものがありますが、日常でかかる肺炎の原因菌で最も多いのは肺炎球菌という細菌です。成人用肺炎球菌ワクチンの接種により、肺炎球菌による感染症の予防や感染した場合の重症化を防ぐことができます。
★対象となる方
川崎市にお住まいの方で次の1または2にあてはまる方
1.令和5年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方
2.接種日に満60歳~65歳未満の方で
・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方
※接種の際は、住所及び年齢を確認できるもの(健康保険証等)をお持ちください※接種を受ける法律上の義務はありません。
※過去に23価肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は公費負担で受けられません
★実施期間と回数
令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に1回
◆自己負担金 4,500円
期間内に接種を行わなかった場合は任意接種となり、全額自己負担となりますのでご注意ください。
●駐車場は鎌田クリニック南平台 横1台です。